先日、銀行員さんと起業家エコシステムについて、意見交換してきた、
ブランドプロデュースラボの川本です。
今、地域の中でビジネスコンテストの運営等をはじめ、産学官民、、、色々な方と議論させていただいております♪様々なところで、様々な取り組みがなされていて、ちゃんと情報ゲットしなきゃいけないなと感じた今日この頃です。
じゃあ、エコシステムって何か?、
エコシステム by コトバンク
経営・IT分野の新語。複数の企業が商品開発や事業活動などでパートナーシップを組み、互いの技術や資本を生かしながら、開発業者・代理店・販売店・宣伝媒体、さらには消費者や社会を巻き込み、業界の枠や国境を超えて広く共存共栄していく仕組み。本来は、生物とその環境の構成要素を1つのシステムとしてとらえる「生態系」を意味する科学用語。
いやー、エコシステムって最近よく聞く言葉だけど、、、まじ、小難しい!!っw。僕もそう思いますw。でも最近、こういった出来事は僕たちの身の回りにも起き始めているんじゃないかなと思うんです。
簡単にいうと、面白いことしてコミュニティ作って、面白くて稼げる仕掛けをみんなで作ろうよって話なんです♪例えば、空き家バンクの取り組みも、オンラインサロンもこれです。しっかりと運営できているものは、周辺の関係企業とのコラボレーションがしっかりとできる環境ができているように思います。
簡単に起業もできる時代になったけど、次のステージにいくためには必ず壁が生まれます。そして、チームで仕事をする機会も増やす必要もあります。チームで助け合いも必要だし、もしかしたら仕事の事例を作ることだって必要です。
そういった時に、こういったエコシステムがないと、ものすごい時間と労力を割いて、プロジェクトを作る必要があるため、その間に潰れちゃうことだって多々あったりします。やっぱり、どの世の中も助け合いが本当に大切。
これからの時代は、理念を共有できる本気の人たちが助け合いをする仕組みを作っていく必要があるんじゃないかなと思います。僕はこの考えを地域に浸透させて、本当に意味で「 地域をイノベーションの聖地 」にすることをやっていきたいと考えています。
あなただったら、どんなエコシステムを作りたいと思っていますか?(あったらいいなと思いますか?)
結果だけの成功に価値はない。
仲間と共に作ってきた過程にこそ、価値がある
栗城史多
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
今、ブランドプロデュースラボでは、これまで運営したノウハウをパワーアップさせ、
ベーシックコース(広島)第一期生募集(4月から6月)をスタートしました。
ここにしかない出会いがたくさんあります。
興味がある方は、説明会を仲間と一緒に実施しておりますので、
ぜひお気軽に、ご参加してみてください。
この記事へのコメントはありません。